堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月19日

キランソウ

分類
植物

この付近の発見報告

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年8月12日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

クロアゲハ

発見日 : 2025年4月22日

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ダイサギ

発見日 : 2023年10月6日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.