堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月8日

イソヒヨドリ雄

分類
鳥類
発見者コメント

雌は時々見かけますが、雄はこの付近では初めてです。

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

コマツナギ

発見日 : 2025年9月25日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

オナガササキリ

発見日 : 2025年11月4日

ノイバラ
堺の古墳には沢山のノイバラが、ありますね。

発見日 : 2025年4月28日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.