堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月7日

ノジスミレ

分類
植物
発見者コメント

鳥を見ていたら横に紫色の花が目に留まりました。 近くにはたくさんのホトケノザも咲き、中でも一段と可愛い花です。

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ダイサギ

発見日 : 2016年8月27日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

コゲラ

発見日 : 2024年5月4日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月17日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.