堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月7日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

自転車で走っていたら黒っぽいチョウが飛んできて縁石に止まりました。 翅を開くまで待ちましたが半分しか開けず飛んでいきました。

この付近の発見報告

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年7月14日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月22日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

ハコベ
小さな道端の植物にも花と名前があります。ハコベの花は可愛い。

発見日 : 2023年3月24日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月6日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

アカンサス

発見日 : 2025年5月21日

アオサギ

発見日 : 2024年12月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.