堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年4月3日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

草の花芽を食べるのに夢中で、こちらに気づかないシメ君。クチバシが夏色になって、そろそろ北へ帰る頃。

この付近の発見報告

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月25日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

イタチ
建物の中庭にいたのを窓ガラス越しに撮りました

発見日 : 2024年9月3日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年6月1日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

コクワガタ

発見日 : 2024年9月16日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

ニシキリギリス

発見日 : 2022年6月22日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.