堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月27日

タチツボスミレ

分類
植物
発見者コメント

桜の喧騒をよそに、人知れず咲いていたスミレ

この付近の発見報告

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

タイリクアカネ
岩の上でバスキングしていました。

発見日 : 2023年11月11日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

モミジバフウ

発見日 : 2024年12月27日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月19日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.