堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月26日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

日陰から、ようやく明るいところに出てきてくれたシメくん。

この付近の発見報告

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

バン

発見日 : 2024年11月30日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月26日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

キクスイカミキリ

発見日 : 2022年5月1日

オオスカシバ

発見日 : 2025年10月9日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ハネビロトンボ

発見日 : 2025年9月17日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年9月27日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.