堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月26日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

日陰から、ようやく明るいところに出てきてくれたシメくん。

この付近の発見報告

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

アカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ヤマガラ
何の種かなあ?

発見日 : 2022年12月28日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

モンキアゲハ
後翅に白紋がありました。 まさかこんな時期にいるとは思いませんでした。

発見日 : 2023年4月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年6月22日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.