堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月26日

ルリタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ルリタテハが林床で羽根を休めていました。

この付近の発見報告

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

テングダケとどんぐり
宝探し

発見日 : 2023年6月28日

モンシロチョウ
大仙緑道のモンシロチョウ

発見日 : 2024年4月8日

リスアカネ

発見日 : 2022年9月4日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年12月11日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

ヒメオドリコソウ

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.