堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月23日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

アキニレの木の下で、落ちている種を一生懸命食べているカワラヒワちゃんたち

この付近の発見報告

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

キセルガイの一種

発見日 : 2022年6月22日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年10月15日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

キハラゴマダラヒトリ

発見日 : 2025年5月3日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.