堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月23日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

アキニレの木の下で、落ちている種を一生懸命食べているカワラヒワちゃんたち

この付近の発見報告

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

ダンダラテントウ

発見日 : 2023年6月8日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年9月1日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

シロハラ

発見日 : 2025年3月20日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

モツゴ

発見日 : 2024年5月18日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年6月11日

カワラヒワ
近づいても、すぐには逃げなくなりました。

発見日 : 2022年3月30日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.