堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月23日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

アキニレの木の下で、落ちている種を一生懸命食べているカワラヒワちゃんたち

この付近の発見報告

クマゼミ
宝探し 今年初めて蝉の鳴き声を聴いたので単純に木の肌を探すもみつからずだ...

発見日 : 2023年7月4日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ウズラカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2025年4月21日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2021年12月16日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

アオサギ
フナのような魚をクチバシで何回か突き刺してから飲み込んでいました。そのフナ...

発見日 : 2024年3月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

スズメ

発見日 : 2024年3月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.