堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月23日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

アキニレの木の下で、落ちている種を一生懸命食べているカワラヒワちゃんたち

この付近の発見報告

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

アゲハチョウ

発見日 : 2024年4月27日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月13日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

スイレン

発見日 : 2025年9月11日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

ナツメ

発見日 : 2025年9月11日

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

ムラサキシジミ
この蝶が翅を広げると、思わず息を飲みます。

発見日 : 2021年12月9日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.