堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月14日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

この冬はシロハラ君の数も少なかったけど、3月に入ってから多くなってきたようです。

この付近の発見報告

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

メジロ
満開の梅の木にきていました。バックのピンク色は紅梅です

発見日 : 2022年2月23日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

セマダラコガネ

発見日 : 2022年6月22日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

ダイサギ
アオサギに威嚇されて飛び立ちました。

発見日 : 2023年1月19日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.