堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月14日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

この冬はシロハラ君の数も少なかったけど、3月に入ってから多くなってきたようです。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

ナナホシテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月3日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月20日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

イヌビユ

発見日 : 2023年7月30日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.