堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年3月6日

カワセミ オス

分類
鳥類
発見者コメント

カワセミも繁殖の時期になりました 魚の頭を前向きに咥え直してメスに渡そうとしていました 残念ながら渡す瞬間は撮ることが出来ませんでした。

この付近の発見報告

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2023年7月11日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

アオスジアゲハ
トベラの花に。

発見日 : 2025年5月15日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

カイツブリ

発見日 : 2025年11月11日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

ムラサキゴテン

発見日 : 2025年5月21日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

ヒメツルソバ

発見日 : 2024年4月1日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

スミレ
道端のコンクリートの隙間に根付き、咲いているスミレ。自家増殖も出来る逞しい...

発見日 : 2023年3月24日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

オオスカシバ
クチナシの葉っぱを食い荒らしていました

発見日 : 2025年6月25日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年10月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.