堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月18日

アオサギ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳にはたくさんの鳥がいます。

この付近の発見報告

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月23日

カワラヒワ
アキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月4日

シロシキブ

発見日 : 2024年10月20日

コマドリ
この公園で見たのは初めてです。目がパッチリ、かわいいですね。

発見日 : 2022年11月8日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2022年5月8日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

キンクロハジロ

発見日 : 2025年3月25日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

クチバスズメ
台風の通過したあと、小雨が降っていて廊下のコンクリート床にいました 御陵...

発見日 : 2024年9月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

カポック(シェ...
観葉植物で室内鉢植えが多いカポックですが、堺では地植えで巨大化しているもの...

発見日 : 2023年5月1日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

ツルボ

発見日 : 2024年9月22日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.