堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月9日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

今日もまた、梅の木にやってきたルリビタキ君。

この付近の発見報告

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

バン

発見日 : 2025年4月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

リスアカネ
ススキに止まっていました

発見日 : 2022年8月28日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

カイツブリ

発見日 : 2024年12月12日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年9月14日

ゴマダラカミキリ
知り合いから2日間カミキリムシ見たとの情報で探しに行きました 切り株に居...

発見日 : 2023年6月28日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

スミレ

発見日 : 2022年3月23日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

ドバト

発見日 : 2024年8月25日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.