堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月9日

イカル

分類
鳥類
発見者コメント

この冬、初イカルです。

この付近の発見報告

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

アオスジアゲハ
シャリンバイの蜜を吸うアオスジアゲハ。堺には沢山の楠かあるのでアオスジアゲ...

発見日 : 2024年5月6日

コクワガタ

発見日 : 2023年9月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.