堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月5日

ビンズイ

分類
鳥類
発見者コメント

アオジだと思いシャッターを切っていましたが途中でビンズイだと気付きました。
この付近では珍しいですね。3羽いました。

この付近の発見報告

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

コモチナデシコ
バス停近くの植え込みに咲いてる小さな花。目立たないけど可愛い。

発見日 : 2023年4月17日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

ナガミヒナゲシ
この20年で日本各地に広がったナガミヒナゲシ。 もの凄い繁殖力で鉄道、道...

発見日 : 2023年3月24日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

ツヤアオカメムシ
毎日登場します。

発見日 : 2023年10月17日

ホシミスジ

発見日 : 2022年5月31日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ハクセキレイ
マンションの屋上やベランダに何時もいるハクセキレイさん

発見日 : 2023年11月8日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.