堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2019年1月3日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

新年最初の鳥見で、姿を見せてくれたのはルリビタキ君でした。

この付近の発見報告

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年6月13日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

カワセミ
いたすけ古墳にカワセミの雄が

発見日 : 2023年1月12日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

オナガササキリ

発見日 : 2024年9月1日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

リスアカネ

発見日 : 2023年9月26日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

ミコアイサ

発見日 : 2025年1月13日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.