堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月27日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

いつもの場所で待っていると、いつもの枝にとまってくれました。

この付近の発見報告

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ツクツクボウシ
蜘蛛に捕まりそうになっていました 鳴いていたのでオスですね

発見日 : 2024年9月2日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

クロスジオオシ...

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

マツヨイグサ

発見日 : 2024年4月27日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

ユウゲショウ

発見日 : 2025年4月11日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月7日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

ハナアオイ

発見日 : 2024年5月8日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.