堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月27日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

いつもの場所で待っていると、いつもの枝にとまってくれました。

この付近の発見報告

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ベゴニア

発見日 : 2024年5月8日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 1匹駆除。

発見日 : 2025年7月1日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

モンシロチョウ
雨上がり、羽根を乾かすモンシロチョウたち

発見日 : 2024年5月20日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

クビアカツヤカミキリ
昨日パトロールした、南三国ヶ丘公園 草が茂っていて、獲りにくかったが、4...

発見日 : 2025年6月19日

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

スイレン
返り咲きというのでしょうか。

発見日 : 2021年11月14日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園 枯れている木や、部分的に枯れている木がみられた。 ...

発見日 : 2025年6月18日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月27日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.