堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月27日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

大仙公園で初めて出会ったオスのルリビタキです。低いところの梅の枝にとまってくれました。朝の直射日光が当たり、青く光っています。

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

ホシミスジ
大仙公園日本庭園に。かなりくたびれてますね。

発見日 : 2023年9月21日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ツグミ

発見日 : 2024年3月11日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年7月30日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ビロウドツリアブ

発見日 : 2023年4月6日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

紅梅(コウバイ)

発見日 : 2023年2月3日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.