堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月10日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ビンズイ
松の葉をかき分けて、虫でも探しているのでしょうか。

発見日 : 2023年12月24日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

チャバネセセリ

発見日 : 2023年11月5日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月21日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

アケビ

発見日 : 2024年4月8日

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

カンムリカイツブリ
さかんに潜っていました。

発見日 : 2025年3月26日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

キタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月5日

シチヘンゲ
空き地に咲いていました

発見日 : 2022年8月11日

ウスバカゲロウ
自転車で出掛けようとしたらトンボ? 動きが遅いので捕獲して撮影 害虫で...

発見日 : 2024年7月18日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.