堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月16日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

食事に夢中になっていたシメ君が、どんどん近づいてきてくれました。

この付近の発見報告

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月10日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月23日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月1日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2024年10月7日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

タカ科の一種
御廟山古墳の中から飛び立った小形猛禽。

発見日 : 2023年1月19日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

モズ

発見日 : 2024年1月7日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

山茱萸(サンシ...

発見日 : 2022年3月9日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.