堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月13日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

拡大しないと分かりずらいのですが、後頭部に赤い羽があります。 オスにだけみられるもので、なかなか写りません。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

コゲラ

発見日 : 2022年1月24日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

シロカネグモ属の1種

発見日 : 2024年4月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年6月11日

アオサギ
君はどう生きるか アカデミーアニメーション賞 受賞記念

発見日 : 2024年3月11日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.