堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月13日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

拡大しないと分かりずらいのですが、後頭部に赤い羽があります。 オスにだけみられるもので、なかなか写りません。

この付近の発見報告

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

オオスカシバ
ヤブガラシの花は虫たちに大人気です。

発見日 : 2023年9月15日

キタテハ

発見日 : 2022年3月15日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

ホタルガ

発見日 : 2022年6月3日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.