堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月13日

シロハラ

分類
鳥類
発見者コメント

例年に比べて今年の冬鳥は台風の影響か少ないと思います。 シロハラも今季初めて見ました。 他の鳥たちも餌の確保に苦労するのではと危惧しています。

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月3日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

ミシシッピアカ...
「いきものクエスト」 脱皮中のようですね。

発見日 : 2022年9月24日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

キレンジャク
ツグミの集団に一羽だけ混ざっていました。

発見日 : 2024年2月24日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.