堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月10日

ハジロカイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

珍しくこのような小さい、また人の往来が多い公園の池にやってきました。 潜っては小魚を獲って食べる姿を見ることが出来ます。

この付近の発見報告

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

コウテイダリア

発見日 : 2024年11月20日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

スズメ

発見日 : 2024年10月12日

アメリカフウロ

発見日 : 2025年4月20日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

カワヅザクラ

発見日 : 2024年3月4日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.