堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月10日

ハジロカイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

珍しくこのような小さい、また人の往来が多い公園の池にやってきました。 潜っては小魚を獲って食べる姿を見ることが出来ます。

この付近の発見報告

ヤマガラ
拾ってきた木の実を、木肌の溝に隠そうとしているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

ホシミスジ

発見日 : 2023年6月8日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

チャバネセセリ

発見日 : 2025年9月11日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月26日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

オオルリ(オス...
今年も立ち寄ってくれました 秋の渡りで成鳥はなかなか立ち寄ってくれません

発見日 : 2019年9月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.