堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月10日

ハジロカイツブリ

分類
鳥類
発見者コメント

珍しくこのような小さい、また人の往来が多い公園の池にやってきました。 潜っては小魚を獲って食べる姿を見ることが出来ます。

この付近の発見報告

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月13日

アリアケスミレ

発見日 : 2022年3月30日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

シオヤアブ
ミツバチを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

オーニソガラム

発見日 : 2024年6月1日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.