堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月10日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

今年も沢山のミコアイサが渡ってきました。 現在50羽ほどになり御陵の濠を回っています。 オスの色は白黒で顔付近がパンダ顔に見えます。 御陵の北東に今年展望所が出来て陵や濠に来ている野鳥もま直に観察出来ます。

この付近の発見報告

オオルリ(メス)
高いところを飛んでいました。

発見日 : 2020年5月2日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月15日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月26日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

ボタン
大仙公園日本庭園の牡丹が見ごろ

発見日 : 2025年4月20日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

イヌビワハマキモドキ

発見日 : 2025年7月16日

ニホンミツバチ

発見日 : 2024年3月16日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年5月10日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月10日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年9月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.