堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月10日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

今年も沢山のミコアイサが渡ってきました。 現在50羽ほどになり御陵の濠を回っています。 オスの色は白黒で顔付近がパンダ顔に見えます。 御陵の北東に今年展望所が出来て陵や濠に来ている野鳥もま直に観察出来ます。

この付近の発見報告

フラサバソウ

発見日 : 2024年2月21日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

ヤガタアリグモ

発見日 : 2022年7月21日

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

コウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月11日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実をつついています。

発見日 : 2022年1月26日

ゼニガサミズメイガ

発見日 : 2023年7月11日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ヤマトシジミ
綺麗な飛翔写真が撮れました。

発見日 : 2024年5月2日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年7月26日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

ノボロギク

発見日 : 2024年2月21日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年7月26日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.