堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年12月8日

ナズナ

分類
植物
発見者コメント

ぺんぺん草

この付近の発見報告

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.