堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月20日

ハスジカツオゾウムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ
何故か高い樹の上に。

発見日 : 2024年6月1日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

クロアゲハ
クロアゲハが水草の上に止まっていました よく見るとお尻?から水をポトポト...

発見日 : 2022年5月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

ハラビロカマキリ
ラクウショウの実に乗っていました。

発見日 : 2022年11月25日

オオウンモンクチバ
ニセウンモンクチバでしょうか 羽を広げた大きさは3センチほどでした

発見日 : 2022年5月16日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

ヒヤシンス

発見日 : 2024年3月19日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

アメンボ

発見日 : 2024年3月30日

アオダイショウ

発見日 : 2024年9月16日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.