堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年11月17日

サナギタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

何から生えているのか確かめたいですよね。
掘っては見たけど何に寄生していたのかは不明でした。

この付近の発見報告

ツマグロスケバ

発見日 : 2025年9月7日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

コバネイナゴ

発見日 : 2025年11月15日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

リスアカネ

発見日 : 2025年11月15日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.