堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月17日

キクラゲ

分類
菌類・その他
発見者コメント

自然に生えているキクラゲが身近な公園にあるとは思いませんでした。

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ルリタテハ
トンボ観察のため歩いていると体の周囲を旋回してきました 着地するところを...

発見日 : 2025年10月16日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

オルラヤ

発見日 : 2025年4月28日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

マダラバッタ

発見日 : 2025年9月27日

シロバナマンテマ

発見日 : 2024年4月29日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

チョウトンボ
今年もチョウトンボの季節が来ました。

発見日 : 2025年5月30日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月16日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月23日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

メジロ

発見日 : 2025年7月26日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.