堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月18日

ヤマジガバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カイツブリ

発見日 : 2022年5月15日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

ツバメシジミ
ネコジャラシに止まっていました。

発見日 : 2022年10月21日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

クロイトトンボ
突然に一頭だけで見つかることが多いです。

発見日 : 2022年7月17日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年9月5日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月12日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.