堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月18日

ヒメカメノコテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ミゾソバの葉に止まっていました。

この付近の発見報告

クワハムシ

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

ヤマトツツジ

発見日 : 2024年4月13日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

シジュウカラ幼鳥
親鳥が大きなイモムシを持ってきてくれたけど、大きすぎて、のどにつかえてしまった。

発見日 : 2022年6月7日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年10月28日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年9月30日

カラスノエンドウ

発見日 : 2024年4月1日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年7月30日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月22日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.