堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月15日

アカビロウドコガネ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

体長8㎜程 足元に赤い虫を発見
クロやエンジ色の甲虫が多い中
体全体が少し濃い目のオレンジ色で
よく目立ちました。

この付近の発見報告

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ツグミ

発見日 : 2024年4月27日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月4日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

コゲラ

発見日 : 2024年2月4日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

カルガモ

発見日 : 2024年11月30日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

ツチイナゴ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの

発見日 : 2022年12月8日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月21日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

メジロ

発見日 : 2024年11月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.