堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月14日

クチナシ

分類
植物
発見者コメント

堺自然ふれあいの森内の、尾根みちやヤマモモ広場で咲いています。花は甘い香りがします。

この付近の発見報告

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ヒメアシナガコガネ

発見日 : 2023年6月1日

アズチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2023年8月18日

ウシガエル

発見日 : 2023年7月31日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

ヤマガラ

発見日 : 2025年2月11日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

コウヤツリアブ

発見日 : 2023年10月6日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年10月11日

ナンテン
朝露のしずくがきれいです。

発見日 : 2023年12月20日

キキョウソウ

発見日 : 2023年6月1日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月1日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

アカハネムシ科の1種

発見日 : 2024年4月20日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年8月17日

アライグマ
柿の木のてっぺんにいました。柿の実を食べに来たというよりも、何かに追われて...

発見日 : 2025年1月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.