堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月2日

サワヒヨドリ

分類
植物
発見者コメント

人気のある花です。
盗掘厳禁です。

この付近の発見報告

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.