堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月2日

サワヒヨドリ

分類
植物
発見者コメント

人気のある花です。
盗掘厳禁です。

この付近の発見報告

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ムクドリ

発見日 : 2025年3月20日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.