堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月2日

サワヒヨドリ

分類
植物
発見者コメント

人気のある花です。
盗掘厳禁です。

この付近の発見報告

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

コクワガタかス...

発見日 : 2023年1月4日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

クリゲノチャヒ...
小さなキノコです。 見た目はヒラタケで付け根に菌糸でふさふさしています。

発見日 : 2022年7月20日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.