堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月2日

イボクサ

分類
植物
発見者コメント

ツユクサの仲間で可愛い花です。
まわりの草はヤマイのようです。

この付近の発見報告

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.