堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年10月2日

イボクサ

分類
植物
発見者コメント

ツユクサの仲間で可愛い花です。
まわりの草はヤマイのようです。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年11月15日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年7月13日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.