堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月26日

ハラオカメコオロギ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

枯葉の下に、夫婦でいてました。

この付近の発見報告

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

ジョウビタキ
ジョウビタキが枝に止まったので狙っているとき 背筋を伸ばしたところを撮っ...

発見日 : 2022年2月6日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

キムネクマバチ
大仙緑道の桜にクマンバチが

発見日 : 2024年4月8日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

与謝野晶子
石津神社の境内で、与謝野晶子が順調に育っていました。

発見日 : 2023年1月1日

マエアカスカシ...

発見日 : 2023年3月24日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

ゴクラクハゼ

発見日 : 2014年5月29日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

オンブバッタ

発見日 : 2023年11月5日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

フチベニベンケ...
大仙緑道に何本か地植えされてますね。

発見日 : 2024年3月18日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月5日

イボバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

クビアカツヤカミキリ
交尾している2匹を、2ペア見つけました。 1ペアは処分しましたが、も...

発見日 : 2025年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.