堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月26日

ハラオカメコオロギ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

枯葉の下に、夫婦でいてました。

この付近の発見報告

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

コメツブツメクサ

発見日 : 2024年4月8日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

ウバタマムシ
オシドリの観察撮影をしていたメンバーの肩に3センチほどの虫を見つけました ...

発見日 : 2021年12月11日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月5日

ベニモンアオリンガ

発見日 : 2025年4月15日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

キクスイカミキリ
ハマギクの葉っぱに止まっていました 大きさは10mmほど。 最近、茎がし...

発見日 : 2023年5月4日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

コゲラ

発見日 : 2024年1月2日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

マルシラホシカメムシ

発見日 : 2023年5月18日

カワセミ
履中天皇陵濠にてカワセミに会えました 対岸105メートル

発見日 : 2023年11月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2025年11月8日

ルリチュウレンジ

発見日 : 2024年5月22日

カワアナゴ
ガサガサで大きなカワアナゴを捕まえました。

発見日 : 2023年4月23日

ブタナ

発見日 : 2024年4月8日

マガモ

発見日 : 2025年10月23日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ミコアイサ

発見日 : 2025年11月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年10月29日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.