堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月21日

カワセミ

分類
鳥類

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

メジロ

発見日 : 2022年2月6日

ハネビロトンボ

発見日 : 2024年6月5日

クビアカツヤカミキリ
ステイツのマンション東側にある桜の木。 初めての場所で駆除できた。

発見日 : 2025年7月3日

アメリカミズアブ

発見日 : 2025年9月27日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

ニワウルシ
マンション前の街路樹。ニワウルシ、ナンキンハゼなど冬前にほぼ裸に近い状態ま...

発見日 : 2025年6月6日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

モズ

発見日 : 2024年3月16日

ナガバオモダカ

発見日 : 2024年5月21日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

ダイサギ
採食中のダイサギ、婚姻色がしっかり出てきてて美しいなぁと思います

発見日 : 2024年4月10日

ハナアオイ

発見日 : 2024年5月8日

ヘラオオバコ
従来種のオオバコは殆ど見かけなくなり、このヘラオオバコが猛繁殖。

発見日 : 2024年4月23日

ユウゲショウ
朝から咲いてるユウゲショウ。 アメリカからの帰化植物らしい。

発見日 : 2024年4月24日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

イシミカワ

発見日 : 2024年10月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

クビアカツヤカミキリ
南三国ヶ丘公園。 1匹駆除。

発見日 : 2025年7月1日

スキバツリアブ

発見日 : 2024年10月12日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年10月6日

マンサク科の1種
えっ、いつの間に、と思うくらい人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年2月18日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.