堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月21日

ヒガンバナ(白)

分類
植物

この付近の発見報告

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

メジロ
熟れて落ちたオリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月19日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

ヤマモモ

発見日 : 2024年6月9日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2022年7月21日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

クロコノマチョウ

発見日 : 2021年11月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.