堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月21日

ヒガンバナ

分類
植物

この付近の発見報告

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月30日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

ヒナキキョウソウ

発見日 : 2024年5月8日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ルリタテハ
樹液に止まっていました

発見日 : 2022年6月13日

カポック
都会では観葉植物ですが、何故か堺では公園や住宅に地植え。

発見日 : 2024年5月22日

オンブバッタ

発見日 : 2023年9月26日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月13日

キリ
菅原神社の境内に咲いてます。

発見日 : 2024年4月23日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月2日

マメカミツレ
バス停横の植え込みに。帰化植物 ハーブのカミツレ(カモミール)に似てるけど別種

発見日 : 2023年4月1日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年9月30日

クビアカツヤカミキリ
連日パトロールしている、南三国ヶ丘公園の桜 昨日と打って変わり、草刈りが...

発見日 : 2025年6月20日

ノゲシ
この植物も去來帰化植物なんですね。

発見日 : 2024年4月17日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

コゲラ
マツの木で、ウロウロしていた。

発見日 : 2021年12月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

ハコベ
小さな道端の植物にも花と名前があります。ハコベの花は可愛い。

発見日 : 2023年3月24日

クビアカツヤカミキリ
ステイツのマンション東側にある桜の木。 初めての場所で駆除できた。

発見日 : 2025年7月3日

フェイジョア

発見日 : 2024年5月20日

トンボ科の一種

発見日 : 2023年11月19日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月9日

トサミズキ

発見日 : 2024年5月13日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.