堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月21日

ウスカワマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

雨が降った後なので、高野線線路端の道路上に大量にいました

この付近の発見報告

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年7月11日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月17日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

ビロウドツリアブ
茶色の地面とよく似た色で止まってくれず、なかなかうまく撮れませんでした ...

発見日 : 2022年4月14日

マダラバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月10日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

ヤブサメ
薄暗い茂みからジジッと地鳴きが聞こえました。

発見日 : 2022年9月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年4月6日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

マメノメイガ
色んな蛾も飛来しますが初めてみかけました。 お天気もよく風が強くて暑い日...

発見日 : 2024年9月10日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘中学。 6匹駆除。 たまたま、外に出て来ていらした学校の先生(...

発見日 : 2025年6月27日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

キタテハ
ムスカリの花に止まっていました。

発見日 : 2023年3月20日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

ヒペリカム

発見日 : 2024年5月13日

オオフサモ
永山古墳の東側に増えています。有害植物かと。

発見日 : 2025年4月28日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

ホシアサガオ

発見日 : 2024年9月21日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

リスアカネ

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.