堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年9月18日

ヒヨドリバナ

分類
植物

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

イシガケチョウ
こんな奇麗なチョウチョが見れて感激です!!!

発見日 : 2016年10月26日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.