堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月28日

シラホシトリバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

水流付近を歩いていたら10mmほどの黄色いものが飛んできました
目を凝らして止まるのを待ち撮影しました ガの仲間のようです。

この付近の発見報告

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ニワウルシ
マンション前の街路樹。ニワウルシ、ナンキンハゼなど冬前にほぼ裸に近い状態ま...

発見日 : 2025年6月6日

クビアカツヤカミキリ
ステイツのマンション東側にある桜の木。 初めての場所で駆除できた。

発見日 : 2025年7月3日

キクイタダキ
高いところを忙しく動き回るので疲れました。

発見日 : 2021年10月27日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月10日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

キョウチクトウ
葉や枝、花も猛毒なのは有名。高速道路にも良く植わっています。

発見日 : 2024年5月26日

チョウ目の一種

発見日 : 2023年7月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ
泥の中で冬眠中のコイを突き刺し、すばやく飲み込みました。

発見日 : 2023年2月28日

アラカシ

発見日 : 2024年9月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年10月12日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

セイヨウヒイラギ

発見日 : 2024年4月15日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ツタバウンラン

発見日 : 2024年10月28日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

ノイバラ
堺の古墳には沢山のノイバラが、ありますね。

発見日 : 2025年4月28日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

ハネビロトンボ

発見日 : 2025年9月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.