堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月28日

シラホシトリバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

水流付近を歩いていたら10mmほどの黄色いものが飛んできました
目を凝らして止まるのを待ち撮影しました ガの仲間のようです。

この付近の発見報告

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ベッコウクモバチ
今日は業者の方が、この周辺を草刈りに来ていました 綺麗に草が刈られて歩き...

発見日 : 2023年7月6日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2023年10月28日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

クビアカツヤカミキリ
平成の森の桜の木のネットの中に2匹いてました 踏み潰せたとは思いますが夜...

発見日 : 2025年7月12日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

カワラヒワ
地上には、いろんな種が落ちているようです。

発見日 : 2022年3月3日

ブーゲンビリア

発見日 : 2024年5月8日

モミジアオイ

発見日 : 2025年7月14日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

シオカラトンボ
ハチを捕食していました。

発見日 : 2022年8月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.