堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月17日

ゴマダラチョウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

ホタルガ

発見日 : 2023年7月6日

オオフタモンウ...

発見日 : 2022年5月25日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

ヌマガエル

発見日 : 2025年9月7日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

メアゼテンツキ
池の脇で満水時には水没する場所に生えていました。 アゼテンツキかメアゼテ...

発見日 : 2023年10月7日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

キランソウ

発見日 : 2025年4月19日

マルシタラ
第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。 これは、絶対マルちゃんです。

発見日 : 2025年6月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

ヘビイチゴ

発見日 : 2023年6月1日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

ベニシジミ

発見日 : 2024年12月1日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

キアゲハ
周辺に植わっている同じ草に止まっていました 花には止まってくれません

発見日 : 2022年4月20日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

フタテンオエダシャク

発見日 : 2025年5月31日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2023年5月11日

チョウトンボ

発見日 : 2024年9月15日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月19日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.