堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年8月13日

ニジュウヤホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

アシダカグモ
棒でつついたら動いてびっくりしました

発見日 : 2025年6月6日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月25日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

コゲラ

発見日 : 2025年4月17日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年11月26日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

シマヘビ 黒個体
川沿いの堤防を歩いていたら黒いものが 見た事がない黒いヘビ ヘビもびっく...

発見日 : 2023年7月14日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

キタテハ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2024年4月29日

ヌマガエル

発見日 : 2024年8月4日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

タケカレハの幼虫
大きな幼虫だったのですぐ目に止まりました。

発見日 : 2023年6月10日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.