堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年6月6日

カツオゾウムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ゾウムシと聞けば大きいものと感じますが10㎜以下でした。
画像のオレンジ色は次第に取れて黒色になるようです。
水路横のミゾソバ(植物)に数匹確認しました。

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月25日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2023年5月22日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月17日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

アオジ

発見日 : 2024年1月4日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ナガミヒナゲシ
この花も鉄道、道路沿いに全国でこの30年くらいで爆発的に増えましたね。

発見日 : 2024年4月17日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

オオルリ
ようやく来てくれました 昨年より少し遅かったので心配でした。

発見日 : 2020年4月15日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

イボバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ハクセキレイ
画像粗くてすいません。

発見日 : 2023年8月24日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

ハコベ
小さな道端の植物にも花と名前があります。ハコベの花は可愛い。

発見日 : 2023年3月24日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

カポック
巨大なカポック 実が沢山

発見日 : 2024年7月14日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

ハナニラ
普通5弁ですがこれは6弁

発見日 : 2025年4月4日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

ユウゲショウ

発見日 : 2025年4月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.