堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年7月19日

ヤブヤンマ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

名前通り暗い場所が好きなトンボのようですね。
撮影に苦労しました。

この付近の発見報告

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.