堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月26日

ウラギンシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

オスメス? 2頭が30分ほど追っかけごっこをしていました。

この付近の発見報告

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

コスミレ

発見日 : 2023年3月15日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2023年6月8日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ダイサギ
30分ほどで、大2尾・極小1尾たべました。食欲旺盛です。

発見日 : 2024年1月19日

キアゲハ

発見日 : 2024年9月4日

キゴシハナアブ

発見日 : 2024年9月29日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

タイワンタケクマバチ
背中につけている黄色いものは何でしょうか。

発見日 : 2024年5月10日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.