堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年5月14日

オオホシオナガバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

仁徳陵のフェンス内に枯れた倒木があり、たくさんの穴が開いていました。
その周辺と穴からハチが出ていましたが、体の模様や色だけでは名前が分からず3日間通って観察しました。
ようやく産卵管の長いメスバチを見つけて、ネット図鑑から名前を探し出しました。
べっ甲色をしたオスバチの画像も撮影できました。

この付近の発見報告

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

セスジササキリモドキ
大仙公園で見つけました!

発見日 : 2021年7月13日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ヘメロカリス

発見日 : 2024年5月8日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年6月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

オルラヤ

発見日 : 2024年5月21日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

センダン
土居川公園の栴檀 堺には沢山栴檀があります。実を鳥たちが運ぶからでしょう。...

発見日 : 2023年5月12日

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ニホンスイセン

発見日 : 2025年1月20日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2023年6月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

エナガとメジロ

発見日 : 2024年11月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.