堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年5月14日

オオホシオナガバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

仁徳陵のフェンス内に枯れた倒木があり、たくさんの穴が開いていました。
その周辺と穴からハチが出ていましたが、体の模様や色だけでは名前が分からず3日間通って観察しました。
ようやく産卵管の長いメスバチを見つけて、ネット図鑑から名前を探し出しました。
べっ甲色をしたオスバチの画像も撮影できました。

この付近の発見報告

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2021年10月24日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年6月8日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

ハナズオウ

発見日 : 2024年4月13日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年6月22日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

シロハラ

発見日 : 2025年1月19日

ハネビロトンボ

発見日 : 2025年9月17日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月3日

タチイヌノフグリ

発見日 : 2024年4月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ノアザミ

発見日 : 2024年4月22日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ルリシジミ

発見日 : 2023年7月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.