堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月17日

ニトベミノガ(ミノムシ)

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

コゲラ

発見日 : 2025年1月13日

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

ノアザミ

発見日 : 2023年5月18日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

シロハラ
ヤマハゼの木に集まる野鳥を観察していると、この鳥が実を食べにきました。シロ...

発見日 : 2022年2月23日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

ホタルガ

発見日 : 2023年7月6日

コゲラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

シメ

発見日 : 2021年11月6日

フウセンタケの一種
ヒダは白で蜜。 ツバはクモの巣状の被膜が破れ、不完全な断片がツバとして残...

発見日 : 2022年10月16日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

ベニカミキリ

発見日 : 2025年4月19日

ルリビタキ

発見日 : 2022年2月19日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

イシガケチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ツユムシ
草刈りをしている時に草むらで見つけた。

発見日 : 2021年10月30日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

コゲラ
ヤマハゼの木に飛んできて実を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

サトキマダラヒカゲ
この蝶は、木の幹に止まるのが好きなようです。

発見日 : 2024年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.