堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月10日

ゴマダラチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ゴマダラチョウの投稿画像は翅を広げたものが
多いので閉じた画像を投稿します。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

コバネイナゴ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年10月4日

ヒレンジャク
林の梢にヒレンジャクやメジロが新芽を食べに来ていました。

発見日 : 2023年3月19日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

ハコネウツギ

発見日 : 2024年4月22日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.