堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月10日

ヨツボシホソバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

古墳の周りを歩いていたら黄色い虫を見つけました。
初めて見たので図鑑で調べると珍しい種類でなくて
北海道から屋久島まで分布しているようです。

この付近の発見報告

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月20日

カブトムシ

発見日 : 2025年7月10日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年5月10日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

ウメ

発見日 : 2023年2月9日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年4月28日

クヌギカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月1日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月1日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月16日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

セマダラナガシンクイ
仁徳天皇陵から飛ばされてきたのかな?昨日の夜から玄関前にうずくまっていまし...

発見日 : 2024年6月6日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

シチヘンゲ
強い植物ですね。

発見日 : 2024年5月8日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

ナミアゲハ
ヤブカラシの花にアオスジアゲハやヒメアカタテハなどと共に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年9月10日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

ヒメツルソバ

発見日 : 2024年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.