堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月10日

ヨツボシホソバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

古墳の周りを歩いていたら黄色い虫を見つけました。
初めて見たので図鑑で調べると珍しい種類でなくて
北海道から屋久島まで分布しているようです。

この付近の発見報告

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

コゲラ

発見日 : 2023年11月19日

イカル
二年ぶりの出会いです。

発見日 : 2022年2月4日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年10月7日

コアオハナムグリ
コデマリの花粉を食べていました。

発見日 : 2022年4月19日

ギンヤンマ
池の中に浮かんだ睡蓮の葉に掴まって産卵の途中で休憩している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

ウワミズザクラ

発見日 : 2024年4月20日

マガモ

発見日 : 2025年10月23日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月29日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

ウグイス
藪の中をジッジッと鳴きながら姿をなかなか見せてくれない。やっと顔だけ写せました。

発見日 : 2022年12月9日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

オナガササキリ

発見日 : 2025年11月4日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

ダイサギ

発見日 : 2025年9月27日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.