堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2018年6月10日

ヨツボシホソバ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

古墳の周りを歩いていたら黄色い虫を見つけました。
初めて見たので図鑑で調べると珍しい種類でなくて
北海道から屋久島まで分布しているようです。

この付近の発見報告

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

オリヅルラン

発見日 : 2024年10月20日

タヌキ
朝の早い時間しかいないかなと思いつつ10時過ぎに行ったら3匹が朝ごはん探し...

発見日 : 2025年1月12日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月22日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

ハナニラ
普通5弁ですがこれは6弁

発見日 : 2025年4月4日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

モクレン

発見日 : 2024年3月11日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

ハス

発見日 : 2022年6月22日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年5月22日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ロウバイ

発見日 : 2025年1月17日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

ニホンヤモリ
防虫ネットにへばりついていました 前足の指が4本? 5本のはずですが分かり...

発見日 : 2022年6月14日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月8日

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリ 大型のカイツブリ 冬に渡って来ます 時々旧堺港に現れますね

発見日 : 2022年11月22日

トウバナ

発見日 : 2024年4月23日

ミシシッピアカ...
仁徳天皇陵の柵の外、地蔵菩薩近くに産卵しているようです。

発見日 : 2024年5月30日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月20日

アカギ
何気なく通っていた道路脇に、たわわに実った茶色い木の実に気付きました ス...

発見日 : 2024年12月17日

カワラヒワ

発見日 : 2024年3月16日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.